
旅行年月:2015年9月


今日は彦根城を中心に周辺の観光をします。まずは彦根城へ向かいますが、JR彦根駅からは徒歩15分ほどです。
今回の経路は彦根駅→いろは松→埋木舎→旧池田屋敷長屋門→彦根城佐和口→玄宮園→馬屋→天守→ひこにゃん→彦根港→ケヤキ並木→夢京橋キャッスルロード→彦根城天守といった感じです。


まず彦根駅にある観光案内所でMAPをいただいてから、駅前の広い通りを北へまっすぐ行き、いろは松を通って佐和口多聞櫓の手前を右折し、旧池田屋敷長屋門に寄りました。
旧池田屋敷長屋門の少し前に

いろは松
いろは松
いろは松
開国記念館
佐和口(左側が二の丸佐和口多聞櫓-重要文化財)

佐和口方面
中堀
もうすぐ旧池田屋敷長屋門
旧池田屋敷長屋門
旧池田屋敷長屋門内次に来た通りを引き返し、佐和口から玄宮園へ。


玄宮園は佐和口を通って突き当たりを右折して内堀沿いに歩いてすぐです。
名勝 玄宮園は隣接する楽々園とともに江戸時代には「
1周しても時間はそれほどかからないので、一息つく場としても立ち寄ってみても良いかと思います。
■入場料:彦根城・玄宮園共通券 ¥600 / 玄宮園のみ ¥200
■観覧時間:8:30~17:00


玄宮園を出た後、来た道を戻り、天守へ向かいます。彦根城の天守は国宝4城(姫路城・松本城・犬山城)のひとつです。
その前に表門橋の手前にある馬屋(再生修理中)を少し覗いてみました。
この馬屋は全国の近世城郭に残る大規模な馬屋として例がなく重要文化財とされています。
天守ではちょうどタイミングよくひこにゃん登場の時間帯で見ることができました。しゃべることはないですが、動きやしぐさがかわいらしく人気があるのも頷けますね。ここではふれあうことはできませんが、ささやかなパフォーマンスをしてくれて、それを観客が撮影するといった形です。
ひこにゃんに楽しませてもらった後、天守の中に入ろうと思ったのですが、なんと90分待ち。ただでさえ待つのが嫌いな自分は当然並びませんでした。
夕方に再度来ましたが、それでも60分待ちで今回はあきらめました。それでも天守以外にも見所がありますので十分楽しめます。
下に降りてからはまだまだ時間があったので二の丸佐和口多聞櫓の中を少し見させてもらって彦根港へ行ってみます。
重要文化財 馬屋
工事中の馬屋内
工事中の馬屋内
工事中の馬屋内
工事中の馬屋内
工事中の馬屋内
表門橋
彦根城博物館
表門山道
天秤櫓
天秤櫓
天秤櫓
天秤櫓
時報鐘・聴鐘庵(茶室)
太鼓門櫓
太鼓門
本丸
天守


天守入場90分待ちでした
ひこにゃん!
なんとも愛らしい



本丸にある着見台からの眺め
着見台より
着見台より
着見台より
着見台より
着見台より
着見台より
西の丸から見た天守
西の丸から見た天守
西の丸から見た天守
黒門山道
西の丸 三重櫓
西の丸 三重櫓より
西の丸 三重櫓
二の丸佐和口多聞櫓
二の丸佐和口多聞櫓内
二の丸佐和口多聞櫓

一旦、彦根城を出て彦根港へ行ってみます。(再び天守へ戻りますが、まだ60分待ちで今回は断念)
彦根城から彦根港までは徒歩で約20分ほどです。ここから琵琶湖の遊覧船に乗船できます。
ここから彦根城の西側を周って夢京橋キャッスルロードを経由してケヤキ並木へ向かいます。夢京橋キャッスルロードでは多くのお店が並んでいますが、とにかく人が多く、特に近江牛のお店は結構人が並んでました。
夢京橋キャッスルロードを越えてケヤキ並木へ行く途中、住宅街の中に旧彦根藩足軽組屋敷を見つけました。ちょっとわかりずらい所にありますが、中には入れません。
最後に夢京橋キャッスルロードに隣接する四番町スクエア(市場商店街が大正ロマンをコンセプトに生まれ変わった町)で土産物を買ってゆっくりしてから、再び天守へ向かいした。

彦根城周辺の観光は1日あれば十分楽しめます。心残りはやはり天守内に入場できなかったこと。(並べば見れたのだけど・・・)平日ならゆっくり見れるかな?まぁひこにゃんも見れたということで今回は良しとしましょう。




