
旅行年月:2013年10月


本日は香川県高松より高速バスで帰るのですが、その前に金毘羅へよっていきます。
JR土讃線 多度津行きに乗換


目的地は全785段の石段を登りきったところにある御本宮ですが、その前に少しだけ寄り道をしました。
まずは、JR琴平駅を出てまっすぐ行くと琴平電鉄の琴平駅ありますが、その横にある高灯籠(高さ27mの日本一高い灯籠(国の重要有形民俗文化財)に寄ってから、参道を通って鞘橋まで行きました。
鞘橋は屋根付の木造で国の有形文化財です。渡ることはできませんが、見ごたえがありますので時間のある方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
早速785段の石段を登っていくわけですが、道中いろいろと見所があるので、しんどさを感じず気がつけば御本宮に着いていました。
●金刀比羅宮ホームページ http://www.konpira.or.jp/
JR琴平駅(国の登録有形文化財)

琴平電鉄 琴平駅



高灯籠

大宮橋


鞘橋
鞘橋
鞘橋
鞘橋
鞘橋
鞘橋
鞘橋
鞘橋
表参道





大門
大門
ここからの眺めも良いです

社務所門
書院
書院(今回、中には入りませんでした)

廻廊
旭社
御前四段坂(御本宮までの最後の石段)
ちょっと急になります
御本宮
展望台から見渡す讃岐平野
御本宮
御前四段坂
南渡殿
南渡殿
絵馬殿(写真奥)
三穂津姫社
絵馬殿
展望台(これより下へ戻ります)
御厩(新馬が飼養されています)
神馬(じっとして本当におとなしかったです)




帰りは琴平電鉄で高松築港駅まで行きます。

今回は台風接近の中、強行にて室戸岬まで行き、最悪のスタートとなりましたが、翌日から晴天にめぐまれ最高の観光日和となりました。
香川県(小豆島含む)は過去に何度も来ていますが、四国自体好きなところですね。室戸岬は、ぜひまた晴天の日に訪れようと思います。




